私たち害鳥駆除の専門家が日々対応する中で、鳩が巣を作る場所にはいくつかの明確な共通点があることに気づきます。お客様からは「まさかこんな場所に」と驚かれることも少なくありませんが、鳩の視点に立てば、それらは全て理にかなった選択なのです。鳩が巣作りの場所を選ぶ上で最も重視するのは「安全性」です。具体的には、雨風を直接しのげること、そしてカラスや猫などの天敵から身を隠せること。この二つの条件が揃った場所は、鳩にとって極上の物件となります。最も典型的なのが、マンションやアパートのベランダにあるエアコン室外機の裏や下です。ここは三方が囲まれ、天板が屋根の代わりとなり、まさに鳩にとって理想的なシェルターです。同様に、給湯器の裏や、普段あまり動かさない物置と壁の隙間なども格好のターゲットになります。戸建て住宅では、ソーラーパネルの下が新たな鳩の巣の温床となっています。パネルと屋根の間の隙間は、温度が安定しており、外敵からも見つかりにくいため、一度巣を作られると駆除が非常に困難になります。また、見落としがちなのが雨樋です。特に少し広めの雨樋には枯れ葉などが溜まりやすく、それが巣の材料となって鳩を誘引してしまうケースも少なくありません。これらの場所に共通するのは、人間の目が届きにくく、掃除が行き届かない「死角」であるという点です。鳩は非常に賢く、人間の生活パターンを観察しています。人の出入りが少ない、静かで安全な場所を的確に見つけ出すのです。ご自宅の周りを点検し、こうした鳩にとっての「好物件」となりうる場所を事前に把握し、対策を講じることが、巣を作らせないための最も確実な一歩と言えるでしょう。