家の中でネズミの糞を見つけることは、ネズミ侵入の非常に分かりやすいサインですが、それ以外にもネズミの存在を示す痕跡(ラットサイン)はいくつかあります。これらのサインに気づくことができれば、より早期にネズミの侵入を察知し、対策を講じることが可能になります。糞以外の代表的なラットサインについて知っておきましょう。まず、「かじり跡」です。ネズミは一生歯が伸び続けるため、常に何か硬いものをかじって歯を削る習性があります。そのため、家の柱、壁、家具、ドア、電気配線、ガスホース、石鹸などをかじることがあります。特に、木材の角や配線にくっきりと歯形が残っている場合は、ネズミの仕業である可能性が高いです。電気配線がかじられると、漏電や火災の原因にもなり非常に危険です。次に、「足跡や体のこすり跡(ラビングマーク)」です。ネズミは壁際や隅を通路として繰り返し移動する習性があります。その際、体の汚れや油が壁や床に付着し、黒っぽい擦れたような跡が残ることがあります。これをラビングマークと呼びます。また、ホコリっぽい場所では、小さな足跡が残っていることもあります。これらの跡が特定の経路に沿って続いている場合は、ネズミの通り道である可能性が高いでしょう。さらに、「鳴き声や物音」も重要なサインです。特に夜間、天井裏や壁の中から、「キーキー」という鳴き声や、「カリカリ」「ガサガサ」といった物音が聞こえる場合は、ネズミが活動している可能性を疑うべきです。ネズミは夜行性のため、人が寝静まった後に活動が活発になることが多いです。また、「巣の発見」も決定的な証拠です。ネズミは、断熱材、布切れ、ビニール、紙くずなどを集めて、天井裏、壁の中、床下、押し入れの奥、家具の裏などに巣を作ります。もしこのような巣らしきものを見つけたら、ネズミが繁殖している可能性も考えられます。その他、「食品の被害」も分かりやすいサインです。袋が破られて中身が散らばっていたり、パンや野菜にかじられた跡があったりする場合は、ネズミの仕業を疑いましょう。これらのラットサインは、一つだけでなく複数見つかることが多いです。糞の発見と併せて、これらの痕跡がないか家の中を注意深く観察することで、ネズミの侵入状況をより正確に把握し、適切な対策へと繋げることができます。
糞だけじゃないねずみ侵入を示す痕跡とは
投稿者:
タグ: