ベランダに居座る鳩の被害に悩まされ、一刻も早く追い払いたいという気持ちが高まると、「いっそのこと捕まえてしまいたい」「巣を壊してしまいたい」といった過激な考えが頭をよぎるかもしれません。しかし、その行動は絶対に避けるべきです。なぜなら、鳩は「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)」によって保護されている野生動物であり、許可なく傷つけたり捕獲したりすることは、法律で固く禁じられているからです。この法律を知らずに安易な対策を行ってしまうと、意図せず法律違反を犯してしまい、1年以下の懲役または100万円以下の罰金という重い罰則が科される可能性があるのです。具体的に、どのような行為が法律違反にあたるのでしょうか。まず、鳩そのものを殺傷したり、傷つけたりする行為は、言うまでもなく違法です。これには、毒の入った餌を撒くといった行為も含まれます。毒餌は、鳩だけでなく、他の野鳥やペットが誤って口にしてしまう危険性もあり、絶対に行ってはいけません。次に、注意が必要なのが「巣の撤去」です。もしベランダに作られた巣の中に卵や雛がいる場合、その巣を許可なく撤去することは、卵や雛の捕獲にあたるため、法律違反となります。巣が空っぽの状態であれば撤去は可能ですが、卵や雛の有無を正確に判断するのは難しく、リスクが伴います。また、鳩を網などで生け捕りにする行為も、当然ながら許可なく行うことはできません。では、フンや騒音に耐えながら、卵が孵り、雛が巣立つのをただ黙って待つしかないのでしょうか。そうではありません。このような状況に陥った場合は、自分たちで解決しようとせず、必ず専門の鳩よけ業者や、お住まいの自治体の担当部署(環境課など)に相談することが正しい対処法です。専門業者は、法律を遵守した上で、適切な手順を踏んで巣の撤去や鳩の追い出しを行ってくれます。自治体によっては、有害鳥獣としての捕獲許可の手続きについてアドバイスをもらえる場合もあります。鳩被害への苛立ちは痛いほど分かりますが、感情的な行動はより深刻なトラブルを招くだけです。正しい知識を持ち、法律の範囲内で、安全かつ確実な対策を講じることが何よりも大切なのです。
鳩よけで絶対ダメ!法律違反になる危険な対策とは